ハラミがもっと好きになる意外と知らない情報
子供から大人まで、みんなが大好きな焼肉。
メニューにはたくさんの種類がありますが、どんな部位でどんな特徴があるのかを知っていると、もっと食事を楽しめるようになります。
ここではハラミをもっと好きになる、意外と知らない情報をご紹介します。
ハラミはどこの部位?
ハラミはいくつもの種類がある焼肉メニューの中でも、柔らかいながらも食べごたえがあるお肉として高い人気があります。
ハラミという名前が定着する以前は、ソフトカルビと呼ばれていたこともあり、その食感や見た目は赤身にも良く似ています。
ホルモンのような独特のクセもなく誰でも食べやすいため、赤身肉だと思っている方も多いでしょう。
しかし実は、ハラミは赤身肉には分類されません。
内臓肉のため、ホルモンの一種なのです。
ハラミは牛の横隔膜の背中側、助骨側をサガリと呼びます。
横隔膜は肺を動かすための筋肉のこと。
肉をおろすときに肺が付随していることがあるため、内臓肉に分類されるとも言われています。
今やメジャーな肉となりましたが、牛一頭からわずか2~3キロしかとれない、貴重な肉です。
貴重な肉であるがゆえに、上質なハラミを扱っている店は、肉にこだわりを持つ店といっても良いでしょう。
ハラミが美味しい店は他のどの肉も美味しいと言われるのには、こういった理由があるのです。
ハラミは横隔膜の部分とお伝えしましたが、同じ部位からとれるサガリと同じ扱いをされてしまうこともあります。
「ハラミとサガリって一緒じゃないの?」という方もいれば全く別物だという方もいますが、これは実は地域性によるものなのです。
東京など関東を中心とした地域ではハラミとして知られていますが、東北以北ではサガリと同じく扱われることも少なくありません。
特に北海道では以前から、横隔膜の部位を親しんで食してきた歴史があります。
上富良野町が豚サガリの発祥の地ということもあり、牛サガリに限らず、豚サガリを日常的に食べることも多かったようです。
その名残なのか、ハラミもサガリと呼ばれているようです。
脂の量に若干の違いはあれど、肉質の柔らかさや脂身の少なさ、食べごたえ、そして低下カロリー低価格という共通点があるため、どちらの肉も同じように親しまれているのです。
ハラミは嬉しい低カロリー
低カロリーで人気のあるハラミですが、他の部位の肉と比べるとどのくらいの差があるのか見てみましょう。
(カロリーは全て100キロカロリーあたりの平均的な値です)
人気のカルビのカロリーは、517キロカロリー。
牛タンは、269キロカロリーです。
牛ハラミはというと、344キロカロリーとなります。
赤身肉のカルビのようなしっかりした味と食べごたえ、ほどよい脂を感じられるハラミですが、カルビよりも100キロカロリーも低いことがわかります。
ハラミは、牛だけではありません。
豚や鶏の横隔膜からとれる、豚ハラミや鶏ハラミもあります。
牛ハラミほどメジャーなメニューではありませんが、どちらもあっさりとしているのに、満足感を得られる食べごたえがあるとして人気の部位です。
豚ハラミのカロリーは329キロカロリー、鶏ハラミのカロリーは121キロカロリーと、こちらもまた低カロリーであることがわかります。
低カロリーですが、カリウムやビタミンEをはじめとした栄養素がたっぷり含まれていて、栄養価の高さも魅力的な部位でもあります。
焼肉というと脂質が気になりますが、カルビの量を減らしてハラミを多めに頂くなどすると、カロリーと栄養価のバランスも高まるでしょう。
ハラミは横隔膜の部位からとれる内臓肉の一種です。
カルビと比べるととてもカロリーが低いため、脂質が気になるけど食べごたえのある肉を食べたいという方にピッタリです。
栄養価も高いため、積極的に食べたい肉になりそうですね。
いかがだったでしょうか?
美味しいうえに低カロリーで栄養価も高いハラミ!
やまとくでも人気のハラミです!
是非やまとくのハラミをご賞味ください!
極上ハラミ ¥2980
ビワノハ ¥2980
厳選ハラミ ¥1680
上ハラミ ¥1280
おすすめ記事
焼肉で接待はいかがですか?
やまとくを接待の場にお選び下さるお客様が多く、大変嬉しく思います。 中には何度もリピートして接待の...焼肉で人気!牛の4つの胃「ミノ・ハチノス・センマイ・ギアラ」の特徴
牛には4つの胃があります。 それぞれミノ・ハチノス・センマイ・ギアラと呼ばれていて、焼き肉などで人...カルビがもっと好きになる?知っておきたい基礎知識
焼肉屋さんに行ったら真っ先に注文する人も多いカルビですが、カルビとはいったい何なのでしょうか。 知...焼肉に合うお酒
今回はやまとくで揃えているお酒についてご紹介します。 お肉に合うお酒と言えば、まずはワインが思...焼肉の町「鶴橋」
JR環状線、近鉄奈良線、地下鉄千日前線の3駅が交わる鶴橋エリア。東成区、生野区、天王寺区が交錯する半...焼き肉コラム
-
- 2020/8/22 免疫力アップのために和牛でパワーをつけよう
-
- 2020/4/25 お肉のネット販売を始めました。
-
- 2019/11/26 忘年会・新年会のご予約承っております!
-
- 2019/10/18 やまとくの焼肉メニュー人気ランキング
-
- 2019/6/6 牛タンの部位や特徴など知っておきたい知識をまとめました